大阪・あべのハルカス近鉄本店で開催中のバレンタインフェア。
話題のチョコレートブランドが数々出店されているので大注目です!
⇒ [関連記事]【厳選】今年も来た~バレンタインはコレしかないでしょ!?オススメ7選♡バレンタイン ショコラ コレクション2022

近鉄百貨店で毎年開催されているバレンタインフェア。
今回はあべのハルカス近鉄本店9階で開催中の「バレンタイン ショコラ コレクション 2022」にお邪魔しました!

平日の正午過ぎに行くと、見に来ている人はまばらでスムーズに各店舗を見て回ることができました。
3時過ぎからは人通りが増えはじめ、あっという間に混雑してくるので、ゆっくり見て回りたい人は平日の正午頃がおすすめです!

特設会場には数多くのブランドが出店しているため、お目当てのブランドを探して回るのは時間がかかります。
時間がないという方には、入り口に大きな案内地図が設置されているので、写真を撮っておくと便利ですよ!
それ以外にも、各店舗の天井に看板がそれぞれ吊るされているので、目印に探してみてくださいね。
次に、おすすめのチョコレートブランドをご紹介します!
⇒ [関連記事]【厳選】今年も来た~バレンタインはコレしかないでしょ!?オススメ7選♡おすすめベスト3!

こちらは京都に本店があるパティスリー&チョコレート「RAU」
シンプルかつ上品なパッケージからこだわりが感じられる、日本のチョコレートブランドです。
ボンボンショコラは、それぞれのフレーバーの特徴を生かした風味とチョコレートのバランスが絶妙で、一口食べるだけで上品な味わいが感じられます。
上品かつ丁寧に仕上げている「RAU」から、今回購入したのはこちら。

「Tablet Gateau Chocolat」(税込2,138円)
こちらはさまざまなフレーバーを凝縮した創作チョコレートケーキ。
トップには別売りもされているタブレットを模したガナッシュが贅沢に乗せられており、その他にはオレンジやラム酒といったさまざまなフレーバーを堪能することができます。
スポンジとタルトの間ほどの新しい食感の生地が敷かれていて、食感も楽しめる一品ですよ♡

続いてご紹介するのは、ベルギーの名店「CENTHO」
こちらのイチオシはなんといっても塩キャラメル風味のチョコレート。
チョコレート大国のひとつでもあるベルギーで、金賞を受賞するほど!
日本にはまだ店舗がないため、ここでしか買えない幻のチョコレートなんです♡
塩キャラメルがおすすめの「CENTHO」から、今回購入したのはこちら。

「セントー セレクション 4」(税込1,350円)
塩キャラメルの他に、フランボワーズといった人気フレーバーのジャムとガナッシュを組み合わせた極上のチョコレートも味わえちゃうんです♡
塩キャラメルのチョコレートは、一口食べると塩気が強めに感じられますが、そのあとゆっくりキャラメルの甘さが広がっていき、時間が経つにつれ、美味しさが増していく不思議な感覚でした!

最後にご紹介するのは、大人気の高級チョコレート「PIERRE HERME PARIS」
ピエール・エルメは「パティスリー界のピカソ」と謳われるフランスのショコラティエです。
近年ではカラフルなマカロンの商品が可愛すぎると話題になるほど♡
そんな言わずと知れた「PIERRE HERME PARIS」から、今回購入したのはこちら。

「アソリュティマン ド ショコラ(5個入り)」(税込2,268円)
ピエール・エルメといえば、誰もが目を引く可愛らしいパッケージ!
フランスを連想させるような鮮やかなカラーとフランス語がたまらないですよね♡
口の中に入れた瞬間にとろける食感、ひとつひとつのフレーバーが上品な味わいが楽しめます!
プレゼントとしても喜ばれること間違いなしの一品ですよ。
おわりに

今回はあべのハルカス近鉄本店で開催されているバレンタインフェアをご紹介しました。
数え切れないほどのブランドが出店しているので、予算に合ったブランドや、お目当てのチョコレートにもたくさん出会います♡
ここでしか買えないブランドも多数あるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
⇒ [関連記事]【厳選】今年も来た~バレンタインはコレしかないでしょ!?オススメ7選♡
コメント