みなさま、こんにちは!
今回はゆるふわクラゲスポットが大人気な、新江ノ島水族館の『クラゲファンタジーホール』をご紹介します*。
足を踏み入れたら、そこには神秘的な別空間が待っていますよ〜♡
『とにかく癒されたい!』と思っているそこのあなた。
週末のヒーリングの参考にしてみてください*。
見た瞬間、息を呑む美しさ

新江ノ島水族館の順路をたどっていくと、たどり着くクラゲファンタジーホール。
とっても幻想的じゃないですか!?!?
半ドーム式の空間は、クラゲの体内をイメージして設計されたもの。
壁面には13の水槽、ホール中央には球型水槽『クラゲプラネット~海月の惑星~』が設置されています*。
クラゲプラネットは中でゆらゆらと泳ぐクラゲと、球型の水槽をつたう水が涼しげ♪
いくつか水槽を紹介していきますね!
触手がきれいなブラックシーネットル

フリルのような口腕と、切れてしまいそうなほど細い触手のうねりが美しいです♡
傘の直径が1m、口椀、触手の長さも含めると5m以上にまで成長することがあるんですって!
筆者の約3.5倍……。
名前の通り黒い体が特徴のようですが、写真のような赤い体の子もいるようです。
食べたくなるほどかわいいカラージェリー

ちっちゃいクラゲがいっぱ〜〜〜い♡♡
フォルムもグミみたいで乙女心がくすぐられます。
カラージェリーはブルーやワインレッド、パールホワイトなど、様々な色をした個体がいるんだとか!
体内の褐虫藻の種類や、密度などが要因の1つのようです。
色や形に個体差があることから、観賞用としても大変人気な種類♡
ただし寿命が短く、半年程度しか生きられないのが悲しいところ……。
まるでアートなパシフィックシーネットル

黄色、赤、白の対比がアートのよう♡♡
ここだけ時間が止まったような錯覚に陥ります。
実は、強い毒性があるんですよ〜!
『美しいものには毒がある』ということですね。
世界最大級のクラゲのひとつで、日本で見られる場所もまだ少ないんだとか。
ちなみになぜ逆さまなのかというと、傘を下にすることで落ちてくる餌を待っているんですって!!
おもしろ〜い!
あなたもアート作品に♡
実はこのパシフィックシーネットルの水槽、フォトスポットに最高なんです♡♡

いかがでしょうか?♡
絵の中に飛び込んだような世界観!
このようにアーティスティックな写真が簡単に撮れちゃいますよ〜!
座って、立って、オリジナルのポーズをして、あなただけのアートを作ってみてください*。
癒されたいときは新江ノ島水族館に行こう
今回は新江ノ島水族館の『クラゲファンタジーホール』をご紹介しました♪
クラゲってフォルムや色や動き全てが、癒しの塊ですよね〜♡
クラゲファンタジーホールは、そんなクラゲのいいところを最大限に活かした空間でした。
ゆらゆらふわふわ揺れて泳ぐクラゲを見たら、きっとあなたの肩の力もふっと抜けるはず♪
コメント