春から新生活を送る皆さん、おめでとうございます☆新しい事を始める時には、誰しも不安はつきもの。安心な新生活を送るために、一人暮らしの女性が気をつけるポイントをご紹介してまいります!
⇒ [気になる電気代。新生活に向けた新しい電気をご紹介]モニター付インターホンに交換

借りた賃貸物件に、モニター付インターホンが付いていない!でも、既に契約してしまった!そんな時には、大家さんや管理会社さんへ相談をしてみましょう◎女性の一人暮らしということもあり、すんなりと了承をいただける場合も。勝手に交換手続きを行うことは、契約上絶対にNGですのでお気をつけください。
ドアスコープには目隠しカバー

賃貸物件ならば高確率でついている、ドアスコープ。実は知らない間に、外から覗かれているかも・・。ではどうしたらいいのか?答えは一つです。ドアスコープ(お部屋の内側)に専用の目隠しカバーを貼ること!これで外側から覗かれるリスクは減らせます◎外側から外されないものに交換するという方法もありますが、管理会社さんや大家さんへの確認が必要となります。
⇒ [気になる電気代。新生活に向けた新しい電気をご紹介]洗濯物は外へ干さない

これだけは何があっても絶対に避けてください!どこで誰が見ているかわかりません。洗濯物を外に干してしまうと、女性の一人暮らしだと気づかれ、ターゲットの対象に。どうしても外へ干さなければいけない場合は、男性用の下着などを一緒に干しましょう◎
通学・通勤ルートは使い分ける

毎日同じルートでの通学・通勤は、跡をつけられる可能性が最も高いです。普段からいくつかルートを見つけておき、使い分けることが重要。いざという時すぐに対応できるよう、避難できそうなお店や場所にも目星をつけておきましょう!
⇒ おすすめ!『ライフスタイル関連情報』はこちらから予約のない訪問には対応しない

最近では偽業者を装った犯罪も増えています。時には警察官を名乗ってくる場合も・・・。被害に合わないためには、宅配便であれば置き配にしてもらう。業者さんであれば、到着時に電話をかけてもらうよう依頼をする。これだけでも、自分の身を守ることに繋がります。予約のない訪問には、絶対に対応しないこと!徹底して居留守を使ってください。
お水はスーパー等で購入しない

誰が何を買っているか、意外にもカゴの中身をチェックされています。【女性】が【大きなペットボトルのお水】を【購入している】。その事実だけでも、一人暮らしだということに気づかれてしまいます。ご予算が許すのであれば、ウォーターサーバーを設置する。もしくは、通販で箱買いすることを強くオススメ致します。
さいごに
一人暮らしを実際に直面した恐怖の経験から、自分の身を守るために実践していた方法をご紹介してまいりました。楽しみな新生活には不安もつきもの。少しでも安心して楽しく過ごせるように、普段から意識して生活をしていきましょう◎
⇒ [気になる電気代。新生活に向けた新しい電気をご紹介]
コメント